
迷惑電話対策に「トビラフォン」を導入して1年が経過した
2年目の料金請求が届いていたので支払いました。 幸いなことに振り込め詐欺事案には遭遇していない。保険・光回線勧誘など全国区の有名(?)な迷惑電話は「着信拒否」もしくは「注意する電話」として識別してくれるけど、トビラフォン契約者が拒否登録した「前科者リスト(?)」を元に判断するた...
ドメイン名「metamoscape.net」は更新せずに手放します。
2年目の料金請求が届いていたので支払いました。 幸いなことに振り込め詐欺事案には遭遇していない。保険・光回線勧誘など全国区の有名(?)な迷惑電話は「着信拒否」もしくは「注意する電話」として識別してくれるけど、トビラフォン契約者が拒否登録した「前科者リスト(?)」を元に判断するた...
3月の"安心お知らせメール"トラブルの件でサポートに問い合わせた際に、着信した電話番号が履歴に残っていなかったり、表示される番号が文字化けすることも伝えたら、トビラフォン本体を代替機と交換してみましょうとゆーことで4月の2週目から交換後のトビラフォンを使用して...
トビラフォン本体の「許可」「拒否」ボタンを押下すると指定したメールアドレス宛に"安心お知らせメール"を送信することができるのですが、3月21日頃から急に届かなくなりWeb管理画面で別のアドレスを登録してテスト送信を繰り返して、4時間後に届いたとか翌日届いたとか...
2014年1月29日から「トビラフォンに未登録の電話番号からの着信時、約600万件の電話帳データと照合し、自動でトビラフォンにフリガナを表示する機能」が追加されました。「約600万件の電話帳データ」となっているので、大半の着信は表示されないような気もするけど、着信履歴の番号をググ...
去年の8月にトビラフォンを契約しました。 迷惑電話対策に「トビラフォン」を導入した。 感想。 着信拒否 幸いなことに振り込め詐欺の電話には遭遇していない。また、保険・光回線勧誘など全国区の有名(?)な迷惑電話は「着信拒否」もしくは「注意する電話」として本体が自動で反応...